はじめての子育て

自立する子どもに育てるためのブログ

フォローする

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 免責事項
  • 個人情報について
妊婦が外食をするときのメニューは?選ぶための2つのポイントとは

妊婦が外食をするときのメニューは?選ぶための2つのポイントとは

妊娠中の生活

妊娠すると胎児の健康を守るために、さまざまな食事制限がついてきます。アルコールやタバコはもちろんNGです。他にも海鮮類や生肉などでト...

記事を読む

【魔の2歳児】イヤイヤ期を乗り切るために子供と上手につき合う4つの方法

【魔の2歳児】イヤイヤ期を乗り切るために子供と上手につき合う4つの方法

子育ての悩み・疑問

子どもの成長で必ずやってくるのが「イヤイヤ期」です。主に1歳半年~4歳頃まで続く試練の時で時期には多少の個人差があります。なかには「...

記事を読む

一人っ子を甘やかすとどんな性格に?一人っ子の子育てで気をつけたいこと

一人っ子を甘やかすとどんな性格に?一人っ子の子育てで気をつけたいこと

子どものしつけ・習慣, 子育ての悩み・疑問

近年は共働き家庭が急増したことで、子どもは一人だけと「一人っ子」を選択する家庭も増えています。一昔前なら子どもの数は多いほどいい風潮...

記事を読む

赤ちゃんに日焼け対策はなぜ必要?肌トラブルを防ぐ日焼けケアの方法

赤ちゃんに日焼け対策はなぜ必要?肌トラブルを防ぐ日焼けケアの方法

新生児・乳児

生後1か月ぐらいまではずっと家の中にいたけど子どもが成長するにつれてお外にでる機会も増えてきます。そうなると気になるのが「太陽の光」...

記事を読む

知っておきたい!シングルマザーが子育てのときに陥りやすい注意点

知っておきたい!シングルマザーが子育てのときに陥りやすい注意点

子育ての悩み・疑問

シングルマザーというと一昔前は母子家庭といういい方でネガティブなイメージがありましたが、最近では割合が年々増加傾向にあり珍しいことで...

記事を読む

0~3歳までに始める!将来のために子どもの人間力を伸ばすための方法

0~3歳までに始める!将来のために子どもの人間力を伸ばすための方法

子どもの遊び

誰だって子どもが社会にでてからしっかりと生活ができて苦労をしないようになることを望んでいます。親元を離れて社会人として自立して生活し...

記事を読む

将来苦労しないために!子ども頃のさまざまな体験が大人になってから重要になる

将来苦労しないために!子ども頃のさまざまな体験が大人になってから重要になる

子どもの遊び

子どもの成長にとって幼少期のさまざまな体験が重要ということを知っていますか?子どもの頃の過ごし方次第で大人になってから豊かな人生を送...

記事を読む

【母乳育児】母乳がでない時に試したい母乳を出しやすくする食事とは

【母乳育児】母乳がでない時に試したい母乳を出しやすくする食事とは

妊娠中の生活

生まれたばかりの赤ちゃんを育てるには、「完全母乳」「母乳とミルクの混合」「完全ミルク」といったどれかの方法が一般的です。特に最近では...

記事を読む

お金をかけずに子どもの能力を伸ばす!習い事に頼らない能力向上方法

お金をかけずに子どもの能力を伸ばす!習い事に頼らない能力向上方法

子どもの遊び, 子育ての悩み・疑問

親であれば誰だって子どもの能力を最大限伸ばしてあげたいと思うものです。その為には子どものうちから習い事に通って経験を積みながら…なん...

記事を読む

子供の五感は外遊びで鍛える事ができる!自然とのふれあいが子育てに役立つ理由とは?

子供の五感は外遊びで鍛える事ができる!自然とのふれあいが子育てに役立つ理由とは?

子どもの遊び

子供の成長に五感の発達はかかせません。子供の五感に関してはお母さんのお腹の中にいる胎児の頃からそのもととなる原型が作られるといわれて...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

カテゴリー

  • イライラの対処法
  • 夫婦の関係
  • 妊娠中の生活
  • 子どものしつけ・習慣
  • 子どもの遊び
  • 子育ての悩み・疑問
  • 新生児・乳児

人気の記事

  • 0歳~2歳児に本当にテレビは悪影響なのか調べてみた 0歳~2歳児に本当にテレビは悪影響なのか調べてみた 259ビュー
  • 1歳の子どもがパパになつかない!その原因と対処方法は 1歳の子どもがパパになつかない!その原因と対処方法は 232ビュー
  • 叱りすぎて子どもが過呼吸に!対処の仕方と起こさないためには 叱りすぎて子どもが過呼吸に!対処の仕方と起こさないためには 152ビュー
  • 【実は理由が...】子どもが靴を履いてくれない場合の理由とその対処方法 【実は理由が…】子どもが靴を履いてくれない場合の理由とその対処方法 113ビュー
  • 育児、家事に旦那が口うるさい場合の4つの対処法 育児、家事に旦那が口うるさい場合の4つの対処法 98ビュー
  • 【1~2歳】お友達を叩いてしまう時の原因と上手な叱り方 【1~2歳】お友達を叩いてしまう時の原因と上手な叱り方 94ビュー
  • いい子ほど問題児になる? 親に気を使って自分の意見を言えない子供の問題点 いい子ほど問題児になる? 親に気を使って自分の意見を言えない子供の問題点 76ビュー
  • 祖父母が勝手に食べ物を与える!その弊害と上手なやめさせ方 祖父母が勝手に食べ物を与える!その弊害と上手なやめさせ方 69ビュー
  • 【1~2歳児】平日に子どもと2人で過ごすのが苦痛なママへの上手な過ごし方3選 【1~2歳児】平日に子どもと2人で過ごすのが苦痛なママへの上手な過ごし方3選 50ビュー
  • 【主人在宅ストレス症候群】定年した夫が家にいることで受けるストレスの解消法とは 【主人在宅ストレス症候群】定年した夫が家にいることで受けるストレスの解消法とは 50ビュー

イライラしたときの対処法

  • 叱りすぎて子どもが過呼吸に!対処の仕方と起こさないためには
  • 子どもがパパにべったりでイライラ!上手な気持ちのコントロール方法
  • 育児のイライラ解消にはサプリが有効な理由:イライラに効くサプリの選び方
  • 赤ちゃんがかわいいと思えない!そんな時期の乗り越え方
  • 【1~2歳児】平日に子どもと2人で過ごすのが苦痛なママへの上手な過ごし方3選
  • 夫婦生活でのイライラを即効で解消する方法3選

子どもしつけ・習慣

  • 【子どもの歯磨き】知っておきたいポイントと歯磨き粉の上手な選び方
  • 祖父母が勝手に食べ物を与える!その弊害と上手なやめさせ方
  • 子どもにスマホを与えていいの?トラブルに巻き込まれない活用の仕方
  • 歯磨きをイヤがる子供にうまく歯磨きさせるカンタンな方法

子どもの発達

  • 0歳~2歳児に本当にテレビは悪影響なのか調べてみた
  • 【1~2歳】お友達を叩いてしまう時の原因と上手な叱り方
  • 【実は理由が…】子どもが靴を履いてくれない場合の理由とその対処方法
  • 1歳の子どもがパパになつかない!その原因と対処方法は
  • 出産後が最も危険?夫婦関係が子供へ与える影響について
© 2016 はじめての子育て